ミニマリストと言えば、物を持たないで有名ですよね。
ちょっと前には、ミニマリストは物を持たないから災害時にダメじゃん。なんていわれてしまったりました。
個人的には、ミニマリスト=物を持たないではないと考えています。
きちんと物事の優劣をつけ、自分にとって必要なものにエネルギーを投下するのがミニマリストの本質だと考えています。
そのため、防災対策だってきちんとします。(個人的にですが・・・)
ミニマリストが間違った認識で広がるのはとっても残念なことだと思ってこの記事を書いてみました。
不要なものがなければ、必要なものはこんなに持てるよ(しかもすっきりと)!ということをお伝えしたいと思っています。
ミニマリストを目指しているけど、防災はどうなってるの?
実際ミニマリストってどれくらいストックしてるの?という方向けの記事となります。
実際に日々実施しているローリングストックの中身をご紹介しつつ、どんな風に収納しているかや、忘れずに管理するにはどうしたらいいかも解説しています。
綺麗に食品をストックしたい、忘れず管理したいという方も是非どうぞ。
ローリングストック法って知ってる?
すでにご存じの方も多いと思いますが、改めてご紹介です。
ローリングストック法とは食料備蓄の方法の1つです。
普段から少し多めに食品を買い、使った分だけ新しく買い足します。こうして一定量の食料を家に備蓄しておくやり方になります。
災害時に普段食べているものを食べることができるメリットがあります。
どれくらいの量をローリングストックする?
一般的には、最低1か月分のローリングストックがあると良いと言われています。
我が家は軽く1か月分はストックがあります。
(ただし、ちょっと水は心もとない。)
おそらく、家の中にあるものは食品がほどんどなんじゃないかと思います・・・。
我が家は夫婦2人暮らし。
災害時には、避難所がアテにされがちですが、必ずしも避難できるとは限りません。もともと収容人数が足りないですが、コロナによって人数制限がされるであろうことも予想できます。
そして、受け入れは高齢者や小さなお子さんのいるご家庭が優先です。
このような状況なので、私たち夫婦が避難所に入れる可能性は低い・・・。ということは、きちんと自助努力することが求められます。
こういった背景で、ミニマリスト的な生活を送っていても十分な食料を確保しています。
そして、コロナが流行りが収まらないことを見て、さらにストックは増加気味です。
ローリングストックの収納場所
さて、たくさんのローリングストックをしようとした時に問題になるのは収納場所です。
我が家では、直近使うものはキッチンに。しばらく使わないものは無印のポリプロピレン頑丈ボックスに入れて部屋の一角に置いています。
部屋に物がなくすっきりとしているが故、たくさんのローリングストックをしても邪魔になりません。
ちなみに、ミニマリストでない方もポリプロピレン頑丈ボックスはすっきりとしているのでおすすめです。
ローリングストックの管理のおすすめアプリ
ローリングストックのデメリットとして、管理のわずらわしさが挙げられます。たくさん持てば持つほど、賞味期限の管理が煩雑に・・・。
久しぶりに整理してみたら賞味期限切れだった。
こんな話はよく聞きます。
この辺りは、ミニマリストが物を持ちたがらないものによく似ている気がします。
私はデジタル管理がしたい派なので、monocaというアプリを利用しています。このアプリ、なんと期限が近くなると通知してくれるんです!超便利!!
最初に入れる手間はあるものの、この通知機能が便利&中身を見なくても何を持っているか把握できるため重宝しています。
賞味期限管理にお困りの方、ぜひ一度使ってみることをおすすめします。
我が家のローリングストック収納例
収納しているものの全体像
大掃除もかねて、キッチンにあるものからストック収納していたものまですべて出してみました。
出してみて思ったのは、水の量が足りない・・・。
全て並べてみると何が足りないのか一目瞭然になるので、やってみるのおすすめです。
ちなみに、どんなものをストックしているかは以下の記事にまとめていますのでよかったらご覧ください。
災害用じゃなくっても、ちょっとしたお菓子やおつまみはストックボックスに入れています。
後は旅行先で買ってくるワインとか、いつも飲んでいるお酢ドリンクなんかはある程度ストックを持っています。
この時に気を付けているのが。「必ず使う」と言い切れないもの以外はストックを持たないこと。
そうじゃないとどんどんストックが溜まってしまい、ミニマリストとしての軸がぶれてしまうな~と思うためです。
災害用であっても、「必ず使ういつもの物」を備えるようにしています。
収納ボックスの外観
我が家の防災ストック収納ボックスはこんな感じです。
部屋の全体像は見せられないのですが、ミニマリストで物が少ないからこそ、これだけの物を置いても圧迫感がありません。
各収納ボックスの中身
一番奥の下の段(一番取りにくいところ)には、水をメインで入れています。やっぱり水は重いですし、下の段に入れるのがベスト。
また、撮る頻度の低いお米も一番下の段です。
お水の上の収納BOXにはちょこちょこと使う調味料類や塩昆布のストック・病気の時に使うinゼリー・賞味期限の近いもの(今回の場合には玄米パック)を入れています。
手前の下の段位はめったに食べない物を入れています。
鯖の缶詰やトマトパックなどの大部分はここに収納します。ちなみに、数パックだけはキッチンのほうにあるので、手軽に使えます。
我が家はインスタント系はめったに食べないのでここに入れています。
最後は手前の上側です。
ここにも頻度の高いおつまみや豆乳・鍋の素なんかを置いています。
賞味期限の近いものももちろん入れています。
いかがだったでしょうか?
いやいや、こんなにストックを持っててミニマリストなの?こんな風に思った方もいらっしゃるのでは?
今の私にとっては、必要なものなのできちんとストックを持つようにしています。それでも私のミニマリスト的な想いにぶれはありません。
この記事をきっかけに、必要なものなら持ってていいんだよ~と言うことを伝え、ミニマリスト的な考えが世の中に広がればいいなと思います!
この記事が何かのお役に立てれば幸いです。